カタかたり

素振りのこと

剣術のコトはじめ。素なる振りの学びは上げと下げとの工夫より始まる。上げねば下がらず下げねば動けず。それは同時に立つということの理解をも意味する。立つということの意。そして動くことの意味。動かす身体。動かそうとする私。その構造と意図とのかかわ...
稽古会日誌

2021.11.13 稽古会日誌 その10

最近入会された方のお一人は様々な武道武術をされているので、ここでの稽古は特に何を重視しているのかという基本的なコトを体験いただくことを主テーマとして本日の稽古を行った。柔らとしての体術。座りの意とその心。合わせと消えと動作のこと。シンプルな...
カタかたり

形(カタ)稽古のコトはじめ

八百万の神々。この国の文化的背景には本来様々な価値観との同居というものがあった。多様な神々との共存には適度な距離感と丁寧な接触というものが重要であり、伝統的な形稽古とは、単に武術の稽古を行うばかりでなく、同時にそれも学んでいくということを意...
稽古会日誌

2021.11.07 稽古会日誌 その9

6日の午後はマンツーマンの稽古。ここにきてメンバーの居合のレベルが急速にアップしているので稽古内容をどんどん先に進めている。技術はやればやるだけ確実に上がっていくもの。そしてそれは基礎力、基本に対する理解と取り組みを元に、形での工夫を通じて...
稽古会日誌

2021.11.06 稽古会日誌 その8

今日は稽古会のメンバーが高校生の息子さんを見学で連れてこられたので、形稽古を記述するための根幹をなす陰陽の概念と礼法の意味の説明をしてから体験的な稽古を行う。特に体を動かすことも積極的にはしていないとのことであったが、逆に変な癖もないのでこ...
カタかたり

見取り稽古のこと

見取り稽古というものがある。正確にはというより理解を深めるには観取り稽古と見取り稽古に分けて考えるとよいもの。見ることによってその内容を知覚し検証工夫を行うのが見取り。視覚から得られる情報を元に行われるそれである。観ることによってその意図や...
稽古会日誌

2021.10.23 稽古会日誌 その7

本日は少し体を動かしてから礼法を取ってもらった。場を扱うことの意味の理解いただくのに役立てば。まずはハライの最初の学び。「ちりほこり はらうは清めの コトはじめ 我が身も動きも 美しくあれ」さて今日は受け身の稽古の前に呼吸のコトはじめのレク...
稽古会日誌

2021.10.16 稽古会日誌 その6

長年稽古に来ている人たち向けの内容は記述するのは困難であるため必然的に初心者向けの内容にならざるを得ないがおいおいそちらも何らかの形で記していければと思う。なお、日誌に表記されている日にちと実際にそれを行った稽古日は記事をアップする都合上、...
稽古会日誌

2021.10.14 稽古会日誌 その5

一人稽古の独り語り ~秋の夜長のつぶやき年相応に体にもガタが来るものですからそれはもう個々のパーツに語り掛けるように若い頃より丁寧に丁寧にそれを取り扱うのですそれらは積み重ねたる年齢に合わせて痛みやすくなりそれでいて相も変わらず幼児のごとく...
稽古会日誌

2021.10.09 稽古会日誌 その4

見学に見えた方が正式に入会されたので午前中は基本・基礎的な稽古となりました。・礼法についての概要 丁寧に稽古を進めるためにやはり日常との境界をまたぐという点において礼法の理解は必要となります。 併せて形稽古において古来より陰陽道や様々な行法...