稽古会日誌 2021.10.23 稽古会日誌 その7 本日は少し体を動かしてから礼法を取ってもらった。場を扱うことの意味の理解いただくのに役立てば。まずはハライの最初の学び。「ちりほこり はらうは清めの コトはじめ 我が身も動きも 美しくあれ」さて今日は受け身の稽古の前に呼吸のコトはじめのレク... 2021.10.24 稽古会日誌
稽古会日誌 2021.10.16 稽古会日誌 その6 長年稽古に来ている人たち向けの内容は記述するのは困難であるため必然的に初心者向けの内容にならざるを得ないがおいおいそちらも何らかの形で記していければと思う。なお、日誌に表記されている日にちと実際にそれを行った稽古日は記事をアップする都合上、... 2021.10.17 稽古会日誌
稽古会日誌 2021.10.14 稽古会日誌 その5 一人稽古の独り語り ~秋の夜長のつぶやき年相応に体にもガタが来るものですからそれはもう個々のパーツに語り掛けるように若い頃より丁寧に丁寧にそれを取り扱うのですそれらは積み重ねたる年齢に合わせて痛みやすくなりそれでいて相も変わらず幼児のごとく... 2021.10.15 稽古会日誌
稽古会日誌 2021.10.09 稽古会日誌 その4 見学に見えた方が正式に入会されたので午前中は基本・基礎的な稽古となりました。・礼法についての概要 丁寧に稽古を進めるためにやはり日常との境界をまたぐという点において礼法の理解は必要となります。 併せて形稽古において古来より陰陽道や様々な行法... 2021.10.10 稽古会日誌
稽古会日誌 2021.10.02 稽古会日誌 その3 長らく新規入会者を特に募っていなかったため新しい人たち向けの稽古を行うことに。・立ち居振舞 その基本 シナイ稽古のススメ・礼法初学 第0回 ~何のために礼法を行うのか・基本のイロハ 第0回 ~基本って何?・タチの学び 第0回・形を体験第三土... 2021.10.03 稽古会日誌
稽古会日誌 2021.9.25 稽古会日誌 その2 本日は礼法の確認とその意味の稽古。形稽古とは物言わぬ形や道具を扱うことで稽古を進めます。それゆえに誰かがこちらの都合のよいようにサポートしてくれたり、御膳立てをしてくれたりすることを前提にするものではありません。すべては自分の責任であり、む... 2021.09.26 稽古会日誌
稽古会日誌 2021.9.23 稽古会日誌 その1 私たちの会においては基本をきわめて重視する稽古を行っています。とは言っても扱う場によって基本の形も意味も異なるため、大抵は基本とは何かを理解することが稽古の主旨となることが多いのです。私たちが生活している状況はもろもろの事象が重なり合ってい... 2021.09.24 稽古会日誌